翻訳と辞書
Words near each other
・ 嵐巌笑
・ 嵐市太郎
・ 嵐広也
・ 嵐徳三郎
・ 嵐徳三郎 (6代目)
・ 嵐徳三郎 (7代目)
・ 嵐徳太郎
・ 嵐望将輔
・ 嵐望嵩雄
・ 嵐橘三郎
嵐橘三郎 (初代)
・ 嵐民弥
・ 嵐気
・ 嵐渓荘
・ 嵐珉子
・ 嵐珏松郎
・ 嵐珏蔵
・ 嵐璃かく
・ 嵐璃かく (4代目)
・ 嵐璃かく (5代目)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

嵐橘三郎 (初代) : ミニ英和和英辞書
嵐橘三郎 (初代)[しょだい あらし きつさぶろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あらし]
 【名詞】 1. storm 2. tempest 
: [たちばな]
 【名詞】 1. kind of citrus fruit 
: [み]
  1. (num) three 
: [はつ]
  1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new 
初代 : [しょだい]
 【名詞】 1. first generation 2. founder 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

嵐橘三郎 (初代) : ウィキペディア日本語版
嵐橘三郎 (初代)[しょだい あらし きつさぶろう]
初代 嵐橘三郎(しょだい あらし きつさぶろう、明和6年〈1769年〉 - 文政4年9月26日1821年10月21日〉)とは、江戸時代中期の歌舞伎役者。屋号岡嶋屋俳名李冠、のちに「璃寛」と字を改める。雅号金橘楼。その俳名から「大璃寛」(おおりかん)と称された。
初代嵐吉三郎の三男。安永5年(1776年)頃に嵐吉松の名で大坂の竹田芝居に出る。安永9年(1780年)に父吉三郎が死ぬと、二代目嵐三五郎につき修業する。天明7年(1787年)正月、二代目嵐吉三郎を襲名する。以後大坂を代表する人気役者となり、文政4年(1821年)、吉三郎の名跡を甥の三代目嵐大三郎に譲り、「吉」の字を「橘」に替え嵐橘三郎と名乗った。同年8月、大坂北新地芝居に出演中倒れほどなく死去。
美男で口跡も良く立役として活躍し「近世の稀人」と評され、三代目中村歌右衛門とは大坂の芝居で人気を二分した。なお初代橘三郎は実際には役者として「璃寛」を名乗ることは無かったが、通常「初代嵐璃寛」として数えられている。
== 参考文献 ==

*野島寿三郎編 『歌舞伎人名事典』(新訂増補) 日外アソシエーツ、2002年


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「嵐橘三郎 (初代)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.